金魚鉢

田舎から上京してきた大学生、旅行と読書が好きです

印象派展に行きました

 先日東京にも雪が降りました。その数日間は体調が悪く部屋で寝ていたのですが、生まれて初めて雪が積もる様を窓から見ていました。住んでいる地域はあまり激しく降らなかったので雨の延長線上といった感じでした。インスタを見たら大学や中高の同級生があげた雪のストーリーでいっぱいになっており、地元は積雪の全くないところだったので、なんだか不思議な感じがしました。空からあれだけの質量のものが降ってくること、そしてそれが真っ白なこと、なんだか嘘みたいです。

 

 大学のテストやレポートに追われた一月も終わりを迎え、なんとか無事進級できそうで嬉しいです。

 

 東京都美術館の「印象派展」を見に行ってきました。(ひとりで。ちょっとさみしかったです。)以下に書くのは絵に全く詳しくない素人の大学生の感想ということをご了承ください。

 東京都美術館、初めて訪れました。間違えて他の美術館博物館に入りそうになったり、道を見失いかけたりしましたが、無事に辿り着けて安心しました。建物の外観からとても素敵です。中に入ると想像の何倍も混雑していて面食らいました。事前にチケットを購入していたことと、係の方が誘導してくださったためにスムーズに入れました。美術館に行くのも本当に久しぶりで、しかも今回は一人だったので、少し緊張しました。

 私は先述のとおり絵には詳しくないのですが、モネの「睡蓮」とか、高校時代に日本史の資料集で見た黒田清輝「湖畔」とか、明るくて水色っぽい絵が好きだなあと思っています。今回様々な絵を見て、再確認しました。風景画なら湖とか川とかが好き。人物画も、柔らかい色合いのもの。

 ただ一作品だけ、チャイルド・ハッサムの「コロンバス大通り、雨の日」だけは、その系統から外れているのに強く心を動かされました。雨の日の街並みと道路を走る馬車を描いた、全体的に茶色っぽい色合いの、美しい作品です。青くないし、おそらく寒いであろう雨の日の景色なので特段柔らかくもない。しかし、まるで自分がその場にいるかのような、無数の雨粒が地面を叩く音と冷えた空気、湿ったコートの重み、俯き気味の人々の静寂が感じられます。

 なんとなく、恩田陸さんの『ライオンハート』中のとある章を想起します。私の中でのその章のイメージは、「コロンバス通り、雨の日」に少し似ていました。(本の内容にどのくらい触れていいか分からずボヤっとした記述になってしまいました、素敵な本なのでぜひ読んでみてください。)おやすみの日、体調も気分もいい時に、雨の音以外何も聞こえない街の中をひとりで歩いていく時間って贅沢ですよね。恋人や大好きなお友達とカフェを目指して歩いたりするのも最高だと思います。

 

 絵を描く、というのはどういう気持ちなんだろうな、と思います。印象派展を見ている間も、私からは触れられないし正面からしか見れないし、ネットや資料集で見るのとそこまで変わらないのに、キャンバス一つに描かれた「絵」は額縁の中に確かに存在していて、何百年も前に画家がその指でその筆で触れていて、その画家の前には風景あり、後ろには彼らの人生がある。真っ白のキャンバスに風景を閉じ込める、というのは、非常に美しく崇高で、それでいて恐ろしいことのように思われます。現実そのままでもなく、完全な虚構でもないその世界は、描かれ始めた瞬間に創造される。画家たちには世界は絵の中のように美しく見えていたのでしょうか。

 

 ともかく、大変素敵な展覧会でした。私はテンションが上がって900円ほどグッズを購入しました。「コロンバス通り、雨の日」のポストカードも。他の美術館もぜひ訪れてみたいので、初心者におすすめの美術館があれば教えてください。

 

 上野の不思議なところは、非日常と日常、静寂と喧騒が同居しているところですね。美術館を出て公園をぶらぶらした後、マルイでコスメや雑貨や本を見て楽しみました。今更ながらリップモンスターが欲しいです。また最近は現代短歌にハマり、歌集を集めているところです。アルバイトがんばろう、、、